ノリックさん

蔵造りの町「川越」にようこそ
ご案内はわたくしノリックが…
では ご一緒に。

川越の蔵造りの町並み
川越の祭り
蔵造りの町並み
川越:蔵造り資料館
川越 蔵造り
川越 洋風建築 他
川越の名所旧跡
川越の街角散歩
グルメ食べ歩き
川越の歳時記
川越の宿泊
top > 蔵造りの町並み > 一番街の風景

一番街の風景

戻る 一番街の風景 人力車のある風景 進む
戻る 一番街の風景 〉祭りと蔵造りの町並み時の鐘のある風景雪さんぽ 蔵の町

一年でもっともにぎわう祭り「川越まつり」 一番街の風景 蔵造り資料館 観音扉
一番街通り(いちばんがいどうり)には、江戸の面影を残す、貴重な「蔵造り(くらづくり)の町並み」が、今も現存しています。

川越 一番害の風景
原家住宅と時の鐘のある早朝の風景

箱棟(はこむね)や大きな鬼瓦(おにがわら)、重厚な観音扉(かんのんとびら)など、蔵造り特有の意匠は、見る人の目を飽きさせません。
川越の地に繁栄をもたらした、商家町(しょうかまち)のたたずまいを、お楽しみいただけます。
川越 一番街風景 地図

[ 祭りと蔵造りの町並み ]
普段、落ち着いた様子をみせる蔵造りの町並みも、祭りの日ともなればにわかに活気づき、町の人々は様々な準備の仕上げに追われます。

川越 祭りと蔵造りの風景 蔵と猿田彦
蔵造りの風景と 氷川神社 神幸祭の猿田彦

「川越桜まつり」「川越百万灯(ひゃくまんとう)夏まつり」、そして秋には、年に一度の一大イベント「川越まつり」が催されます。
季節に応じ、蔵造りの町並みは、様々な表情でもてなし、訪れる人々を飽きさせません。

[ 時の鐘のある風景 ]
時の鐘(ときのかね)は、今から約400年ほど前の、寛永年間の建立と言い伝えられます。
現在、私たちが目にする鐘楼(しょうろう)は、過去の度重なる火災によって焼失を繰り返すも、明治26年に発生した川越大火(かわごえたいか)では、四代目として翌年に生まれ変わります。

川越 時の鐘のある風景
川越の街に鐘の音を響かせます

三層からなる構造で高さは約16mとなり、創建時から人々の暮らしに向けて時を報せ、川越の街に鐘の音を響かせてきました。
また、平成8年には「残したい日本の音風景100選」に選出されています。
川越 時の鐘 地図


[ 雪さんぽ 蔵の町 ]
雪かな… と思ったら、あっという間に蔵の町は雪化粧。黒漆喰の蔵の大きな屋根にも、黒々と濡れたアスファルトの表通りにも、雪はへだてなくあたり一面を、真っ白な汚れのない世界に変えてしまいました。

川越 一番街の風景 雪さんぽ 蔵の町
境内に降り積もる雪と鐘楼堂 雪の新河岸川の風景



サイト企画運営・オフィス ノリック
川越の観光と情報「祭りと蔵とグルメと散歩」は 街角の風景や 川越の祭りを皆さまにご紹介する個人サイトです。
当サイトに掲載された写真の一部には、イメージ的な理由により合成・画像加工等が施されたものも存在いたします。
肖像権や、プライバシーを保護するために、画像の一部に加工が施されたものも存在いたします。
当サイトへのお問い合わせは下記リンクよりメールをご利用いただけます。

|ご利用規約|個人情報の取り扱いについて|オフィシャルブログ「かなりピンボケ川越編」|お問い合わせ

当サイトに掲載されているすべての文章、画像などの無断転載、転用を禁止させていただきます。
すべての文章、画像などは日本の著作権法および国際条約によって保護をうけています。
Copyright Office Norik All right Reserved.
川越の祭りと蔵とグルメと散歩
川越の祭り
川越の蔵造りの町並み
川越の名所旧跡
川越の街角散歩
川越のグルメ食べ歩き
川越の歳時記
川越のご宿泊
影